こんにちは、Noriです。
ずっと気になってたソーダストリームのある生活になり、1年!
毎日、使ってみて良かった点、悪かった点をまとめてみました!!
私は、ほぼ毎日晩酌をして、炭酸を買って帰るのが日課となっていました。
ただ、常に冷蔵庫の中には1ℓペットボトルを最低2本は冷やしていたので場所も取るし、ゴミもあっという間に溜まります。
どのソーダストリームにしようかなと迷っていましたが、弱炭酸水から強炭酸まで三段階に分かれて自動で生成される全自動モデルでデザインもカッコいいソースパワーにしました。
ソーダストリーム最大のメリットは、飲みたいときにすぐに炭酸を作ることができることです!
ソーダストリームって実際どうなんだろうと思っている方の参考になればと思います!
ソーダストリームの使い方
スターターキットには本体+ガスシリンダー+1Lの専用ヒューズボトルがついています。
ガスシリンダーの装着
装着の際、ガスシリンダーの取り付けには、工具は一切必要ありません。
- 背面カバーを取り外す
- ガスシリンダー上部のフィルムと、キャップを取り外す
- 背面カバーを外しガスシリンダーが固定されるまで右方向に手で回す取り付ける(下からシリンダーが通せるように丸い穴が開いているので、下からセットするとやりやすいです)
- 電源コードを背面に差し込み、背面カバーを取り付けて完了
専用ボトルに水を入れる

- ボトルに書いてある目盛の線まで水を入れる。
この時気を付けないといけないのは、冷えている水を入れないと炭酸があまり入りません。(二酸化炭素は冷えているほうが溶け込みやすい性質です)
- ボトルを、本体の装着口へセットし、奥に押すと「カチャ」と固定されます
- 炭酸の強さに合わせて3つのボタン(弱、中、強)から選んで押します
- LEDライトが点滅し、炭酸注入が始まる
- LEDライトの点滅が停止したら、ボトルを引き出して炭酸水のできあがりです



ガスシリンダーの購入方法
ガスシリンダーは新規用と交換用途で値段が違います!
主な購入先はネットから購入の場合はソーダストリームのHP、アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピング、ヨドバシカメラ等。
店舗で購入の場合はソーダストリーム提携先のヨドバシカメラ、ホームセンター、スーパー、ドン・キホーテなどで購入可能です!
ガスシリンダーの交換は、店舗で購入の場合は交換を受け付けていますが、ネットで購入の場合はソーダストリーム公式HPのみが今のところ可能です。
新規購入(1本約3,703円)とガスシリンダー交換(1本訳2,160円)の場合では1.5倍以上値段の差があります。
交換の場合はソーダストリームのHP(5,000円以上で送料無料)から購入か提携先の店舗に持って行くしかありません。
メリット
- 浄水器や水道水を使った場合、ソーダストリームなら炭酸水が500mlで約18円です。
- 飲みたいときにすぐに炭酸を作ることができる
- ペットボトルのゴミがなくなり楽+エコ
- 重い炭酸を買って帰る手間がなくなり、冷蔵庫もすっきり
- ジュースやシロップなどを入れ、炭酸で割ることでノンアルコールドリンクを作ることが可能
デメリット
- ガスシリンダーの交換があるため、ネット、または近くの取扱店に行って交換しないといけない
- 初期のコストがかかる
- 水以外の液体は使用できない
- いつでも出来立ての炭酸が作れるので、お酒を飲みすぎてしまう
まとめ
私は最初にソーダストリームソースパワースターターキット+予備用のガスシリンダーを購入しました。
なぜ、スターターキットにもガスシリンダーがついているのに予備まで買ったのかというと、新規でガスシリンダーを買うのと、空いたガスシリンダーと交換で買うのでは価格が違うので、空いたガスシリンダーと交換するには予備が1本ないとガスがなくなったらすぐにネット注文又は店舗に購入しに行かなければならないためです。
大きさもW12.4×H42.3×D23.3cmと高さはあるものの、横幅はあまりなく置き場には困りませんでした。

1本のガスシリンダーで60Lできると書いてありますが、私は、最低でも1日1回強炭酸で使うので、大体1か月~2か月に1本使うくらいの感覚です!
弱炭酸で使う分には、毎日1Lのペットボトルを使うと考えると、約1年で元を取ることができます!
私は水道水を使っていますが、以前買っていたウィルキンソンの1Lの炭酸と比べても遜色なく、強炭酸をいつでも楽しめるので大変満足しています!
また、炭酸のペットボトルや空き缶がなくなり、ごみの量が大幅に減り環境にも優しいです。
家にいる時間が増えた方も多いと思いますし、家時間の充実には役に立つと思います!
個人的には購入して大満足だと思ってますし周りの飲み友達も結構使っていて皆満足度が高そうです。
コメント