こんばんは。Noriです。
私の周りにも、会社を設立している知り合いはたくさんいますが、初めての設立の時はわからなく、後から役に立つ補助金、助成金があるとわかることが多々あります。
今回は会社設立時に知っていると役立つ創業助成金についての紹介です。
補助金・助成金とは?
補助金・助成金とは、直接的・間接的に公益上必要があると政府が判断した場合、民間もしくは政府に対して交付する金銭的な給付金のことです。
補助金も助成金も国や地方公共団体、民間団体から支出されて原則は返済不要です。
違いは、補助金は予算が決まっていて最大何件という決まりがあります。そのため、公募方法によっては抽選や早い者勝ちになるなど、申請してももらえない可能性もあります。
融資とは違い、補助金・助成金は原則的に返済不要なことが特徴です。
もし、効率的に補助金・助成金を活用できたなら、原則的には返済が不要な資金を事業に活用できるということになります。この点が補助金・助成金を活用する最大のメリットであり、スゴイ起業術ともいえます。
創業助成金とは?
今回ご紹介する創業助成金は東京都の東京都中小企業振興公社が行っている助成金になります。
各都道府県で条件が違ってくると思います。
対象となる方
都内で創業を予定されている方または創業後5年未満の中小企業者等のうち、一定の要件(※)を満たす方
※「TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援修了者」「東京都制度融資(創業)利用者」「都内の公的創業支援施設入居者」等
詳しくはこちらをご覧ください
※個人事業主・法人の登記上の代表者として、通算5年以上の経営経験がある方は助成対象とはなりません。 申請日までに申請要件を満たさない場合は、申請できません。
助成対象期間
交付決定日から1年以上2年以下
助成限度額
上限額300万円 下限額100万円
助成率
助成対象と認められる経費の2/3以内
助成対象経費
賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費
補助金・助成金のメリット・デメリット
補助金や助成金のメリットは、冒頭で述べた通り、原則返済不要です。一方で、デメリットは、補助金も助成金も、原則として「後払い」ということです。
つまり、補助金・助成金は直ちに申請・入金というわけにはいきません。通常の融資や出資のように、「OK」となった時点で入金され、いろいろな出費に対してキャッシュが使えるというわけではありません。
まとめ
このように条件に当てはまる必要はありますが、条件を満たしていれば、返済不要な資金で、賃借料、器具備品購入費、従業員人件費等、補うことができ、活用するとしないでは大きな差が生まれてきます。
こういった、補助金・助成金は国がやっているものから、都道府県、市町村など様々なものがあります。
なかなか調べないとわからないことが多いので、こまめに調べる事をお勧めします。
コメント