ラガービールとは? エールビールとは?
今日は大好きなビールについて
ビールは原料の大麦麦芽(モルト)にホップを加え、これを発酵→貯蔵→瓶詰めという工程で作られます。
ラガーとエールの違いは、この発発酵方法の違いです。
ラガービール
下面発酵酵母によって醸造されるキレが良く喉越しすっきりな一般的な日本のビールです。
エールビール
上面発酵酵母によって醸造されるフルーティーでコクのあるビール
下面発酵と上面発酵
ビール醸造には大きく分けて2つの酵母が使われます。
それが下面発酵酵母と上面発酵酵母です。
どちらの酵母が使われるかによって、そのビールの分類は変わります。
具体的には、 ラガーには下面発酵酵母 、エールには上面発酵酵母が使用されます。
ラガービールの特徴
ラガー(下面発酵)は低温にてゆっくりと発酵されます。
そのため落ち着いた味わいになりやすく、一般的には雑味のないクリアな味わいで、香りも穏やかになります。
日本で飲まれているビールのほとんどはこのラガータイプに属します。
エールビールの特徴
エール(上面発酵)は、ラガーとは違い、常温にて時間をかけず発酵を行います。
そのためち濃い味わいで苦味は強く、香りはフルーティーになります。
ここ近年、日本でも味わい深いエールビールの人気が出てきて、コンビニなどでも扱われる種類が増えてきてます。
まとめ
簡単に言うと
- ラガー とエールの違いは酵母の違い
- ラガーは下面発酵酵母を使ったキレのあるのど越しスッキリなビール
- エールは上面発酵酵母を使ったフルーティーでコクのあるビール
個人的には夏はキンキンに冷えたラガービール。冬は味わい深いエールビールが好きです!
どちらもおいしいので気分によって自由に飲み分けるのが楽しむ秘訣だと思います。
コメント