こんばんは。お酒大好きNoriです。
以前ウイスキー投資について書いたことがありますが、純粋にお酒が好きなので、今日はウイスキーについて書いてみました。
5大ウイスキーとは?
日本、アメリカ、スコットランド、カナダ、アイルランドの5カ国が世界的なウイスキー生産地として知られ、「5大ウイスキー」と呼ばれています。
それぞれの特徴
- スコッチウイスキー
スコットランドはアイルランドと並んでウイスキーの発祥の地とも呼ばれています。
グレーンウイスキーとモルトウイスキーをブレンドしたブレンデットウイスキーを世界に広めた立役者でもあります。
ちなみにスコットランドには100をも超える蒸留所が存在し、各蒸留所や地域によって個性的な原酒が作られています。
近年ではシングルモルトウイスキーブームで個性豊かな原酒が多いスコッチは注目の的です。
代表銘柄はマッカラン、グレンリベット、ラフロイグ、バランタインなどがあります。個人的には安くて飽きない味のデュワーズがおすすめです。
- アメリカ
17世紀から19世紀にかけて、広大なアメリカ大陸で発展してきたアメリカンウイスキー。なんといってもトウモロコシを原料にしたバーボンが有名で、ほかにも独特の甘味があるテネシーウイスキーなども世界で広く愛されています。 アメリカンウイスキーは非常に多くの種類があり、焼いた樽で熟成している為、味わいはバニラのような甘味が感じられます。香りもまろやかで飲みやすく、ハイボールやカクテルなどにも合わせやすいですよ。
代表銘柄は、ワイルドターキー、ジャックダニエル、ジムビームなどがあります。
私は、ノアーズミルというバーボンがおすすめです。 - アイルランド
ウイスキー発祥の地とも言われており、その古い歴史に裏づけされた確かな味が世界中のファンを魅了し続けています。 アイリッシュウイスキーは銘柄数が少なく、日本でもあまりメジャーとはいえないでしょう。けれど、どれも穀物の豊かな香りとやさしい味わいがしっかりと楽しめるものばかりで、初心者でも飲みやすいのが大きな特徴です。
代表銘柄はジェイムソン、タラモアデューなどがあります。
おすすめは穏やかで味わい深いブッシュミルズです。 - カナダ
カナディアンウイスキーはライトな味わいが特徴で、世界的なライトウイスキーブームにも乗っかり5大ウイスキーの生産地にまで上り詰めました。
味わいは5大ウイスキーの中で、最も軽いと表現される酒質が特徴です。
代表銘柄はカナディアンクラブです。
私自身カナディアンウイスキーはあまり飲まないのでお勧めは特にありません。
- 日本
ジャパニーズウイスキーはスコッチの流れを汲みながらも独自の発展を遂げ、繊細な味わいと香りをそなえています。
毎年多くの種類のジャパニーズウイスキーが国際的なコンペティションで賞を受賞し、世界にその名を轟かせています。
昨今のジャパニーズウイスキーは、オークションでは超高額で取引され、蒸溜所は諸外国からの見学者でひしめき合っている状態です。
世界中のウイスキー愛好家や投資家から日本のウイスキーは注目されているのです。
代表銘柄は山崎、響、余市などがあります。
国産ウイスキーは水割り、ソーダ割り、ロック、ストレート、どの飲み方にも比較的会います。私のおすすめは甘みもあってバランスの良い山崎がおすすめです。
まとめ
飲んでみたい5大ウイスキーはありましたか? ストレートやロック、炭酸割りなどさまざまな飲み方を楽しめるのもウイスキーならではの魅力です。
是非お気に入りのウイスキーをみつけてみてください。
コメント